
ビフォーアフター
患者様の声
google mapより抜粋
google mapより抜粋
巻き爪になる原因とは?
巻き爪になる原因は様々ですが、多いものとして『浮指』があります。
そのほかにも、『間違った爪切り』『足に合わない靴』『遺伝的に足の骨の形が巻き爪になりやすい』『内科的疾患』なども巻き爪の原因になります。
ここでは意外と多い『浮指』で巻き爪になる理由を説明します。
足指の中央を地面に着かない状態で歩くことが巻き爪の原因になります。
足の爪は歩行時に足指の腹で地面を蹴り出すことで、爪が広がり巻き爪になるのを防いでいます。
ところが、浮指になると足指で地面うまく蹴り出せないために、爪を押し広げる反力がかからないため巻き爪になります。
外反母趾がある方やまっすぐに地面と蹴れていない方は内側だけ巻き爪が進行したりもします。
巻き爪を改善し再発の予防をするためには、まずは爪がある程度平らで床からの反力を受けれる状態に戻さなければいけません。
『浮指』だけをうまく改善し足指の中央で蹴り出すことができても、重度の巻き爪の状態では爪を平らにする反力が受けられないからです。
まずは巻き爪補正で爪を平らな状態に改善し、靴の見直しや爪切りのやり方の見直し、歩き方の改善をしていけば、再発の予防まで期待できます。
ペディグラスの巻き爪補正の特徴
世界特許取得の補正器具を爪先(爪切りしても痛くない場所)にひっかけて爪の表面に補正器具を貼り付けるだけなので、施術は痛くありません。

また、通常通り日常生活も送っていただけます。軽いスポーツも行うことができます。
注意事項:出血・化膿・爪の感染症がある場合は先に病院で治療を行い、異常が治まった事を確認した上で施術を受けてください
ワイヤーや針金を付ける補正ではないので見た目がとてもきれいに仕上がります。表面に凹凸もないので、靴下やストッキングも引っかからずに履けます。

根元から巻き爪を補正できるので再発率を抑えることができます。
注意事項:遺伝的要因がある場合、原因が排除できない場合、内科的疾患によるものは再発しやすくなります。

専門のマシンを使用してのていねいな施術で、きれいな仕上がりになります。
注意事項:角質ケアなのでイボなどの感染症などは病院を受診ください。

最適な靴のフィッティングや歩き方を改善するための医療用矯正インソールなどもお作りできます。

頻繁に通う必要が無いので時間的な負担が少ないのも特徴です。
料金表
衛生処理(プリパレーション) : 1趾 550円~2,200円
巻き爪(1か所) | 5,500(軽度)~8,800円(重度) |
*巻き爪の角度により選別
両サイド補正(同じ補正器具による同時補正):上記補正価格2,200円加算
注1)プリパレーションは巻き爪補正を行う際に行う衛星処理ですべての施術前に必ず行います。基本的には550円ですが、重度巻き爪などで角質処理に一定の時間がかかる場合がある場合は料金が変動します。
注2)補正器具の除去は1趾1,000円(税別)で行いますが、当店では指定期間までに次回補正される方に関しましてはサービスさせていただきます。
角質ケア | 基本 30分:6,600円
30分以降 10分ごとに:2,200円 |
気になる場所から優先して施術させていただきます。
ご予約の方法
巻き爪補正・角質ケアは、おひとりごとに器具の消毒・殺菌を行います。
そのため、巻き爪補正のお客様を連続してご予約を受けることができません。
当院のネット予約では、そういった設定ができないため、巻き爪補正および角質ケアは【LINE】もしくは【電話】で承ります。
施術中はお電話対応が難しい場合がありますので、留守番電話になった際は【お名前・お電話番号】を残してください。
手が空きましたら折り返し致します。
【LINE】からは無料カウンセリングもさせていただきます。
爪のお写真をお送りいただければ、巻き爪補正が可能かどうかお伝え出来ますので、お気軽にご連絡ください。
注)施術者一人ですべての業務をこなしていますので、お電話に出られたとしてもご質問などお時間がかかる場合は折り返し対応になります。
クリックでお友達登録!【距骨サロン宝塚】と表示されます!
よくある質問
Q.施術を受けれない人はどんな人ですか? |
A.①化膿・出血・感染症(爪白癬(爪水虫)、グリーンネイル(緑膿菌感染)、イボ)がある場合は、皮膚科受診し治ってから施術となります。
②爪に黒い縦ラインがある場合は、皮膚科で黒子ではない(爪のシミ)と判断されない限りは施術できません。(黒子を補正すると悪性の癌に変化する場合があるため) ③糖尿病(食事コントロールの方は可能)、足に知覚障害がある、血液をサラサラにする薬を服用している(医師の承諾があれば可能)は施術が受けられません。 その他、爪の痛みが著しい場合は補正器具がつけれない場合があります。 もし爪の色が不自然などの不安でしたら、事前に皮膚科を受診し「私の爪は感染症ではないですか?」とご相談されるのもいいかもしれません。 |
Q.どのくらいでよくなりますか? |
A.痛みそのものはその場でも楽になる場合がほとんどです。
爪の根元まできれいに補正されれば再発率が下がりますので、そこまで補正することをお勧めしています。 爪の状態次第ですが、軽度の巻き爪でしたら2~3か月で卒業できます。重度の場合は長期になる場合があります。 来院は基本的に1か月1回なので、頻繁に来院しなくても大丈夫です。 |
Q.予約は必要ですか? |
A.完全予約制です。
器具消毒の観点から他の施術に比べて予約枠の時間管理をさせていただいています。 |
Q.施術が受けれるか、どのくらいの費用が掛かるか相談できますか? |
A.LINEにお写真を張り付けていただければある程度は可能です。
お電話では爪の状態がわからないので、ホームページと同じ内容しか説明することができません。 気になる方はLINEでご相談ください。 |