産後・育児の時に体を痛めやすいシチュエーションの三回目は【抱っこひも】の使い方です。
抱っこひもは、両手が開くから便利ですよね。でも、使い方を間違えれば、首や腰に余分に負担がかかったり、反り腰を誘発してしまいます。
抱っこひもを正しく装着することで、体を痛めず育児ができますので、参考にしてみてください!
抱っこひもを付けるうえでのチェックポイント! (商品によって違う場合があります)
①腰ベルト
腰ベルトはゆるみなくウエストにしっかり装着!
⇒腰ベルトが緩いと、腰パットがずれたり、ベルトの位置が下がってしまいます。
腰ベルトは床と水平に!
⇒腰ベルトが斜めだと赤ちゃんのお尻が沈んでしまい、腰に負担が・・・(赤ちゃんもしんどいよ!)
腰パットは腰の真ん中に!
⇒腰パットがずれていると、腰痛や骨盤のゆがみの原因に・・・
腰ベルトは、高さ・角度・パットの位置に気を付けて、ゆるみなくしっかり装着しましょう!
②ひもの長さ
素手で抱っこするときと同じように密着!
⇒お子様が自分から離れていると重みが増し、首や肩や背中に負担がかかり、肩こりの原因に・・・
おでこにキスができる高さに合わせる!
⇒お子様の月齢にもよりますが、高い位置を保つこと。
お子様が座り姿勢になり、自然なM字になるように!
⇒長すぎるとお子様も不安定になります。お尻が下がってくの字にならないようにしましょう!
ひもの長さは素手と同じように密着と高さを意識して調節しよう!
③バックルの位置
高さはわきの下のライン(肩甲骨の真ん中の高さ)
⇒高すぎると首に負担がかかってしまいます。
背中が丸くならないようにバックルの長さを調整
⇒長すぎると肩ひもが横に広がり、猫背や巻き肩の原因に・・・
バックルの高さと長さを調整して、猫背にならないようにしましょう!
街で見かけると、多くのママが抱っこひもの付け方を間違っています。
いきなり注意してあげる訳にもいかないので、参考にしてみてください!
特に、旦那様の一緒に使っている方!たいてい旦那様の方が体が大きいので、抱っこひもを旦那様のサイズに合わせがちです!めんどくさがらずに、つけるたびにひもを調整しましょう!ママとお子様ともに楽だと思いますよ!
ブログをご覧ください理ありがとうございます。
前回ブログでは、『授乳』の時に体を痛めないための対応策をお伝えしました。
まだ見ていない人で、授乳で首肩や背中がしんどい方はご覧ください。
今回のブログでは、『睡眠』をお伝えします。
産後に体を痛めやすいシチュエーション~第2弾~『睡眠』
「寝返りすると、腰が痛い!」「朝は、肩も首のガッチガチ!」ってなっていませんか?
産後ママの多くが、就寝中もしくは起床時に痛みが出ています。(産後ママに限らず、朝体が痛い人は多いんです。)
その原因の一つは、『寝返り』です!
『寝返りを打っていない』もしくは『寝返りが少ない』そんなこと思い当たりませんか?寝てるからわかりませんよね。だからこそ、寝る前に対策をしないといけないのです!
寝返りができなくなった原因は?
①妊娠中や産後に腰痛など体が痛くて、自然にしなくなった!
⇒ちゃんと産後骨盤矯正受ければ改善します!当院にお任せください!
②赤ちゃんとくっついて寝ているから、身動きが取れない!
⇒早急に対策していきましょう!
産後の寝るときの環境づくり!
①子どもの布団は、大人用にする!
⇒子どもは、寝返りをするようになると、縦横無尽に動き回ります。私の3歳の息子は、ガッツンガッツンふすまを蹴っています。小さい布団で寝かせていると、自然とママのお布団に入ってきて、ママが身動き取れなくなります。
②赤ちゃんの頃は、ベビーベッドを使う!
⇒小さいからといって同じ布団で寝ないこと。引っ付いて寝た方がよく寝ることはわかります。でも、クセになります。引っ付いて寝ないと寝れない子になっちゃいます。大きくなるといつかは子どもから引っ付いてきます。小さい赤ちゃんのうちは、別々のお布団もしくはベビーベッドで寝かせると体が楽ですよ!(外国とか赤ちゃんと大人が別の部屋で寝てたりもしますよね)
③添え乳したまま、寝ちゃわない!
⇒「少しでもゆっくり寝たい!」わかります。睡眠ほど大事なものはないと僕も思います。「でも、夜中に子どもが起きるんです!」知ってます。で、添え乳します。
添え乳自体、ママの体勢が悪いことが多く、そのまま子どもが寝っちゃったら、動かすと起きるかもしれないから、添い寝したまま、ママも寝る。赤ちゃんがそばにいて寝返りができるママはいません。熟睡もできません。朝、体かたまっちゃう。
こんな時は、①の環境を利用して、赤ちゃんの布団で添え乳。赤ちゃんが寝たら、自分の布団に転がって広々寝る。これなら、ゆっくり寝れますね。(僕の奥さんは、常に自分のテリトリー(布団)を大切にしているので、あんまり痛い痛い言いません。ねむいけど)
【まとめ】
寝返りできる環境をキープして、少しでもゆっくり寝ましょう!
寝返りをしない事は、一生の問題になる可能性もあります。
長い間、寝返りができない環境にいると、子どもが自分の部屋で寝るようになったからといって、再び寝返りができるようになるとは限りません!それは、いつまでもベッドから落ちないのと同じです。
初めてベッドで寝たら、落ちましたよね。落ちたことで、大きく寝がえりしたらダメだと学びますよね。その状態で、床に布団敷いて寝たら、その時だけ都合よく布団からはみ出すくらい寝返りなんてしませんよね。
寝返りしないことは覚えます。寝てる間だから、意識して再びできるようになるとは限りません。ずっと朝、体が痛い人になる可能性があります。
本来、人間は小さい子どもくらい寝返りすると、寝てる間も血行がいい状態が保たれます。
寝返りがなくならないように、ねむいけど、少し努力してみてはいかがでしょうか?
当院には、妊娠中・産後・育児中に体の痛みで悩まれているママがたくさんいらっしゃいます。たくさんの方をカウンセリングしていると、みなさん同じようなシチュエーションで体を痛められていることに気が付きました。
当院は、産後骨盤矯正でお体を整えさせていただいていますが、骨盤のゆがみが整い体の痛みが改善しても、育児中に今までと同じような動作をしていては、せっかく整えて痛みが改善した体が元に戻ってしまいます。
当院に来ていただいた方には、施術中のお話の中でその方が体を痛めているシチュエーションを分析し、「こうすると痛みが出なくなりますよ!」とアドバイスさせていただいています。
産後1か月未満であったり、スケジュールがまだ合わなくて当院にお越しになれていない方には、アドバイスができていないので、少しでも予防ができればと思い、今まで来られていたみなさんがよく体を痛められているシチュエーションと対応策をお伝えします。
産後に体を痛めやすいシチュエーション~第1弾~『授乳』
産後に首や肩こり、背中の痛みを訴えている原因の一つに『授乳』があります。
授乳に限らずですが、人間は同じ姿勢を長く続けると体を痛める傾向があります。特に、授乳時は赤ちゃん優先の体勢をとる傾向が多く、とてもしんどい姿勢で我慢して授乳をされている方が多い。
赤ちゃんが泣いている方と急いで授乳をすると、「なんか、体勢が悪いなぁ」とか思ったことありませんか?授乳は、けして短い時間ではありませんし、赤ちゃんにも気を使わないといけません。
さらに、授乳時に赤ちゃんの飲んでいるお顔を眺めているママも多いと思います。でも、頭って重いんです。いい姿勢でまっすぐしていても首に5~6kgの負担がかかります。授乳時に赤ちゃんのお顔を見るときの首の角度(60°)だと27kgくらいの重みが首にかかります。
首の負担は5倍です!その姿勢を数分~数十分行うと、首・肩・背中はカチカチに!
【まとめ】授乳時の体の痛みは・・・
①授乳時の姿勢
②授乳時の首の角度
に気を付けましょう!
対応策は・・・
①授乳時にまず自分のいい姿勢を作る。
②授乳クッションを置いて、腕がしんどくならないように調整する。
③万全の態勢で授乳開始。
④ずっと赤ちゃんは見続けない。
忙しいのにめんどくさいと思う人もいるかもしれませんが、①その時少しの時間を割いて工夫をして体を楽にするか、②その時楽をして後で体の痛みに悩み続けるかのどちらがいいかになります。
産後に限らずですが、体の痛みは、その時の少しの努力で負担が減るのに、その場で楽して行動した結果であることがほとんどです。産後ママが体が痛くて動けなくなったら、たいへん!よかったら、工夫してみてくださいね。
次回以降も複数回に分けてお伝えします。あなたも同じシチュエーションで痛めている可能性があるのでよかったらチェックしてみてくださいね!