月別アーカイブ
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
カテゴリ一覧
宝塚市のあさひ整骨院・整体院です。
本日は、産後の背中、腰の痛み・ゆがみ、出産後の骨盤の広がりでお悩みのママから産後骨盤矯正のご感想をいただきました!
受けた施術 (産後骨盤矯正)
Q.体についてどのような悩みがありましたか?また、悩みに対して何か対応していましたか?
A.背中・腰の痛み、ゆがみ。出産後の骨盤の広がり、ゆがみ。生態を受けるまではストレッチやマッサージをするも改善されず。
Q.実際に生態を受けて、どのようなところが変化しましたか?
A.背中・腰・骨盤のゆがみの改善だけでなく、ウエストや体重のサイズダウン、普段からの姿勢がよくなり、産前よりもスタイルがよくなった。
Q.あさひ整骨院・整体院に来てよかったところは?
A.症状が改善し、骨盤回りもかなりすっきりした。毎日のLINE配信の度、姿勢をよくしようと思え、普段から気を付けることができる。またキッズスペースもあるので、子連れでも通院しやすい!
Q.整体を受けようと考えている方へ一言
A.一度受けてみると、ゆらゆらとゆがみを直す施術が心地よく、リラックスできます。育児のストレス発散にもなるのでオススメです!
出産だけでなく、育児中も体を痛める動作が多く、痛みを抱えているママさんも多いと思います。
ご感想の通り、あさひ整骨院・整体院の骨盤矯正は、無理にボキボキすることなく、心地よくリラックスできます。痛いだけが骨盤矯正ではありませんので、怖い先入観を持たずにお試ししてみてください。
体の痛み、凝り、つらさ。体形が戻らない、ズボンが入らないなど気になっているのでしたら、お役に立てます。まずは、お試ししてみて、ご自身で実感してみて下さい!
宝塚市旭町のあさひ整骨院・整体院です。
今日は、産後はけるズボンやスカートが無くなり、ポッコリお腹が目立ってしまってお困りのママから産後骨盤矯正のご感想をいただきました!
受けた施術 (産後の骨盤矯正)
Q.体についてどのような悩みがありましたか?
A.はけるズボン・スカートが無かった。ポッコリお腹が目立っていた。首から肩にかけてのコリ。
Q.実際に整体を受けて、どのようなところが変化しましたか?
A.首、肩が楽になった。以前のズボンやスカートが入るようになった。
Q.あさひ整骨院・整体院に来てよかったところは?
A.ベビーと一緒に来院でき、私の目の届くところで一緒に入れるところ。ここに来る前に2件整骨院に行きましたが、大きいところだと預けてしまうので、泣いていたら泣き声だけが聞こえてくるので集中できなかった。
Q.整体を受けようとしている方へ一言
A.しっかりと回数を重ねることで、体が変わっていくのを実感できました。早めのケアがおすすめです。
大切な自分の赤ちゃんを知らない人に任せるのは、不安ですよね。
ましてや自分の目の届かないところで泣き声だけ聞こえてくると、何が起こって泣いているの?と不安になりますよね。
大手の整骨院だと、施術を受けるスペースとは別の見えないところに連れていかれることが多いようですね。
あさひ整骨院・整体院は、赤ちゃんから大きくなったお兄ちゃんお姉ちゃんまで目に見える範囲で遊ばせながら、寝かせながら施術が受けられます!
その理由は、キッズスペースが施術室に併設されているからです。
このスペースも走り回れるくらい広く確保しているので、大きくなったお子様でも楽しく遊んでいます!
小さいお子様は、バウンサーでゆらゆら。ベビーベッドでぐっすり。柔らかいじゅうたんの上で寝返りコロコロ。
*現在は床にウレタン入りのふかふかじゅうたんをひいています!
大切なお子様と一緒に産後骨盤矯正を受けて、快適で楽しい育児ライフを手に入れましょう!
はじめての育児は、慣れない事ばかり。
一生懸命頑張って、体中痛くなったり、疲れてしまったりしていませんか?
はじめての子育てで体がガタガタになってしまっているママへ少しアドバイスがあります。
それは、【頑張り過ぎなくてもいい】ということ!
これは、ただ無責任に言っているわけではありません。
当院は、産後の骨盤矯正や整体をしていますが、お子様連れの方がたくさん来られています。たくさんのママとお話する機会があります。お子様が一人目のママ、二人、三人と子育てをしているママ。
当院が観察をしていると、お子様が一人のママと二人以上子育てをしているママとでは、とても特徴的なある差があることに気が付きました。
それは、施術中に子どもが泣いてしまったときの反応です。
当院は、予約制でお一人づつ施術をしているので、他のお客様が隣にいるなんてことはありません。
院長の私自身も小さな子どもの父親で、それはもうよく泣く子どもだったんで、子どもは泣くのが当たり前と思っていますので、「お子様がどんなに泣いても大丈夫ですよ!」とお伝えしています。もちろん、お腹が空いていそうなら授乳してくださいねと伝えています。
赤ちゃんが泣いてしまった時、二人以上子育てをしているママのほとんどが泣いていることに対して特に何も反応しません。もちろん、やさしくないわけではなくて、施術が終わった後に「ごめんね。起こってたの?」と優しくあやしています。
反対に、一人目ママは、いっぱい声を掛けたり、すき間に抱っこしたり、なんとか機嫌を取ろうと頑張ります。結局、置くとすぐに泣きだしますが・・・
何が言いたいかと言うと、ちょっと泣いていてもあわてて頑張らなくても大丈夫!ということ。
二人目以上の子育てをしているママは、上の子もみないといけないので、泣いていてもすぐに行けない場合が多々あります。仕方ありません。しかし、そうすると泣きながら自然に寝ちゃう子も多くなります。
反対に、泣いたときにすぐに大人がアクションを起こして泣き止まそうとすると、泣けば甘えられると思うようになります。だから、甘えたいときは泣く癖がつきますし、大人が何かしてあげないと寝れない子どもになりやすいと思います。
私の子どもはもうすぐ4歳ですが、一人っ子なのでもうなんでもしてあげました(今もしてますけど)。泣くかおっぱい飲むか寝るかしかなかったように記憶してます。泣かずに起きてるなんて考えられない。
立ち上がって抱っこすると泣き止むことが多かったので、交代で立って抱っこをずっとしてました。その結果、今でもことあるごとに抱っこ抱っこと抱き癖がついてます。
この抱き癖も大人たちがなんでもかんでも抱っこしていたから、抱き癖がついて当然ですよね。自業自得だと思って今も抱っこしてます。(甘すぎ)
最近、他のママを見ていて、少々泣いていても大丈夫だし、疲れたら自然に寝るんだ。自分は、やりすぎてたのかもしれないなあと感じます。手が空いていれば、なんでもかんでもお世話しに行くことは、子どものためになっていたのかすら疑問に思います。
だって、二人目以降の子どもたちみんな元気に育ってますから。大家族なんて、たいへんの状況でも強く育ってますよね。
だから、泣くことは子どもの運動であり、ストレス発散であり、寝るために疲れさせているんだと思って、あわてなくても大丈夫ですよ。
もちろん、普段と違いおかしい時は、すぐに行ってあげて下さいね!
そう思うことで、少しは気も楽になると思いますので、共感していただけた方は参考にしてみてください!
もちろん、体に強い痛みがあったり、痛みが長引いている方は、骨盤矯正などを受けて体を治してくださいね!ママが元気じゃないと、子どもも家庭もうまくいきませんからね!
「出産後、手首を痛めたり、腱鞘炎になっていませんか?」
あさひ整骨院・整体院の辰野です。
出産してから、お子様を抱っこする機会がとても多いと思います。
産後の不調でよく相談を受けるのが、手首が痛い!腱鞘炎です。
特に初めてのお子様だと、ほとんどの方が今まで子どもを抱っこする機会もなかったところ、急に、毎日何時間も、抱っこし続けるので、痛めやすくて当然です。
さらに、初めて首の座っていない子供を抱くときは、必要以上に緊張し力も入ってしまいます。
今まで当院にお越しいただいたママの傾向として、はじめてのお子様の場合、二人目以降のお子様の時よりも抱っこする時間も回数も多いように感じます。(泣いてたらすぐに寄っていきますよね。うちもそうでした)
不慣れなうえで、抱っこの時間も長い。手首を痛めるのも納得です。
抱っこの時に手首を痛めてしまわないように、少し対策があるのでお伝えします。
手首を痛めない抱っこの方法は・・・
①お尻側の手のひらを下向きに裏返す(縦抱きになっていれば)
⇒手のひらで支えると、指に力を入れすぎる傾向にあります。指はとても器用に動きますが、力は強くありません。指を使える形で抱っこをすると、ついつい指の力に頼りがちになってしまいます。
そこで、手のひらを下向きにして前腕(腕)で支えてみましょう!指より腕の方が力も強く、そもそも手首より上で支えているので、手首を痛めることはありません。
②脇を閉める
脇を空けると、腕だけで重みを受け止めることになります。脇を閉めることで、体全体の力でお子様を支えることができます。
まとめると、①と②で手先に頼らず、体幹でお子様を支えれるような抱っこをしましょう!ということです。
できる範囲でやってみてください!
産後・育児の時に体を痛めやすいシチュエーションの三回目は【抱っこひも】の使い方です。
抱っこひもは、両手が開くから便利ですよね。でも、使い方を間違えれば、首や腰に余分に負担がかかったり、反り腰を誘発してしまいます。
抱っこひもを正しく装着することで、体を痛めず育児ができますので、参考にしてみてください!
抱っこひもを付けるうえでのチェックポイント! (商品によって違う場合があります)
①腰ベルト
腰ベルトはゆるみなくウエストにしっかり装着!
⇒腰ベルトが緩いと、腰パットがずれたり、ベルトの位置が下がってしまいます。
腰ベルトは床と水平に!
⇒腰ベルトが斜めだと赤ちゃんのお尻が沈んでしまい、腰に負担が・・・(赤ちゃんもしんどいよ!)
腰パットは腰の真ん中に!
⇒腰パットがずれていると、腰痛や骨盤のゆがみの原因に・・・
腰ベルトは、高さ・角度・パットの位置に気を付けて、ゆるみなくしっかり装着しましょう!
②ひもの長さ
素手で抱っこするときと同じように密着!
⇒お子様が自分から離れていると重みが増し、首や肩や背中に負担がかかり、肩こりの原因に・・・
おでこにキスができる高さに合わせる!
⇒お子様の月齢にもよりますが、高い位置を保つこと。
お子様が座り姿勢になり、自然なM字になるように!
⇒長すぎるとお子様も不安定になります。お尻が下がってくの字にならないようにしましょう!
ひもの長さは素手と同じように密着と高さを意識して調節しよう!
③バックルの位置
高さはわきの下のライン(肩甲骨の真ん中の高さ)
⇒高すぎると首に負担がかかってしまいます。
背中が丸くならないようにバックルの長さを調整
⇒長すぎると肩ひもが横に広がり、猫背や巻き肩の原因に・・・
バックルの高さと長さを調整して、猫背にならないようにしましょう!
街で見かけると、多くのママが抱っこひもの付け方を間違っています。
いきなり注意してあげる訳にもいかないので、参考にしてみてください!
特に、旦那様の一緒に使っている方!たいてい旦那様の方が体が大きいので、抱っこひもを旦那様のサイズに合わせがちです!めんどくさがらずに、つけるたびにひもを調整しましょう!ママとお子様ともに楽だと思いますよ!
ブログをご覧ください理ありがとうございます。
前回ブログでは、『授乳』の時に体を痛めないための対応策をお伝えしました。
まだ見ていない人で、授乳で首肩や背中がしんどい方はご覧ください。
今回のブログでは、『睡眠』をお伝えします。
産後に体を痛めやすいシチュエーション~第2弾~『睡眠』
「寝返りすると、腰が痛い!」「朝は、肩も首のガッチガチ!」ってなっていませんか?
産後ママの多くが、就寝中もしくは起床時に痛みが出ています。(産後ママに限らず、朝体が痛い人は多いんです。)
その原因の一つは、『寝返り』です!
『寝返りを打っていない』もしくは『寝返りが少ない』そんなこと思い当たりませんか?寝てるからわかりませんよね。だからこそ、寝る前に対策をしないといけないのです!
寝返りができなくなった原因は?
①妊娠中や産後に腰痛など体が痛くて、自然にしなくなった!
⇒ちゃんと産後骨盤矯正受ければ改善します!当院にお任せください!
②赤ちゃんとくっついて寝ているから、身動きが取れない!
⇒早急に対策していきましょう!
産後の寝るときの環境づくり!
①子どもの布団は、大人用にする!
⇒子どもは、寝返りをするようになると、縦横無尽に動き回ります。私の3歳の息子は、ガッツンガッツンふすまを蹴っています。小さい布団で寝かせていると、自然とママのお布団に入ってきて、ママが身動き取れなくなります。
②赤ちゃんの頃は、ベビーベッドを使う!
⇒小さいからといって同じ布団で寝ないこと。引っ付いて寝た方がよく寝ることはわかります。でも、クセになります。引っ付いて寝ないと寝れない子になっちゃいます。大きくなるといつかは子どもから引っ付いてきます。小さい赤ちゃんのうちは、別々のお布団もしくはベビーベッドで寝かせると体が楽ですよ!(外国とか赤ちゃんと大人が別の部屋で寝てたりもしますよね)
③添え乳したまま、寝ちゃわない!
⇒「少しでもゆっくり寝たい!」わかります。睡眠ほど大事なものはないと僕も思います。「でも、夜中に子どもが起きるんです!」知ってます。で、添え乳します。
添え乳自体、ママの体勢が悪いことが多く、そのまま子どもが寝っちゃったら、動かすと起きるかもしれないから、添い寝したまま、ママも寝る。赤ちゃんがそばにいて寝返りができるママはいません。熟睡もできません。朝、体かたまっちゃう。
こんな時は、①の環境を利用して、赤ちゃんの布団で添え乳。赤ちゃんが寝たら、自分の布団に転がって広々寝る。これなら、ゆっくり寝れますね。(僕の奥さんは、常に自分のテリトリー(布団)を大切にしているので、あんまり痛い痛い言いません。ねむいけど)
【まとめ】
寝返りできる環境をキープして、少しでもゆっくり寝ましょう!
寝返りをしない事は、一生の問題になる可能性もあります。
長い間、寝返りができない環境にいると、子どもが自分の部屋で寝るようになったからといって、再び寝返りができるようになるとは限りません!それは、いつまでもベッドから落ちないのと同じです。
初めてベッドで寝たら、落ちましたよね。落ちたことで、大きく寝がえりしたらダメだと学びますよね。その状態で、床に布団敷いて寝たら、その時だけ都合よく布団からはみ出すくらい寝返りなんてしませんよね。
寝返りしないことは覚えます。寝てる間だから、意識して再びできるようになるとは限りません。ずっと朝、体が痛い人になる可能性があります。
本来、人間は小さい子どもくらい寝返りすると、寝てる間も血行がいい状態が保たれます。
寝返りがなくならないように、ねむいけど、少し努力してみてはいかがでしょうか?
当院には、妊娠中・産後・育児中に体の痛みで悩まれているママがたくさんいらっしゃいます。たくさんの方をカウンセリングしていると、みなさん同じようなシチュエーションで体を痛められていることに気が付きました。
当院は、産後骨盤矯正でお体を整えさせていただいていますが、骨盤のゆがみが整い体の痛みが改善しても、育児中に今までと同じような動作をしていては、せっかく整えて痛みが改善した体が元に戻ってしまいます。
当院に来ていただいた方には、施術中のお話の中でその方が体を痛めているシチュエーションを分析し、「こうすると痛みが出なくなりますよ!」とアドバイスさせていただいています。
産後1か月未満であったり、スケジュールがまだ合わなくて当院にお越しになれていない方には、アドバイスができていないので、少しでも予防ができればと思い、今まで来られていたみなさんがよく体を痛められているシチュエーションと対応策をお伝えします。
産後に体を痛めやすいシチュエーション~第1弾~『授乳』
産後に首や肩こり、背中の痛みを訴えている原因の一つに『授乳』があります。
授乳に限らずですが、人間は同じ姿勢を長く続けると体を痛める傾向があります。特に、授乳時は赤ちゃん優先の体勢をとる傾向が多く、とてもしんどい姿勢で我慢して授乳をされている方が多い。
赤ちゃんが泣いている方と急いで授乳をすると、「なんか、体勢が悪いなぁ」とか思ったことありませんか?授乳は、けして短い時間ではありませんし、赤ちゃんにも気を使わないといけません。
さらに、授乳時に赤ちゃんの飲んでいるお顔を眺めているママも多いと思います。でも、頭って重いんです。いい姿勢でまっすぐしていても首に5~6kgの負担がかかります。授乳時に赤ちゃんのお顔を見るときの首の角度(60°)だと27kgくらいの重みが首にかかります。
首の負担は5倍です!その姿勢を数分~数十分行うと、首・肩・背中はカチカチに!
【まとめ】授乳時の体の痛みは・・・
①授乳時の姿勢
②授乳時の首の角度
に気を付けましょう!
対応策は・・・
①授乳時にまず自分のいい姿勢を作る。
②授乳クッションを置いて、腕がしんどくならないように調整する。
③万全の態勢で授乳開始。
④ずっと赤ちゃんは見続けない。
忙しいのにめんどくさいと思う人もいるかもしれませんが、①その時少しの時間を割いて工夫をして体を楽にするか、②その時楽をして後で体の痛みに悩み続けるかのどちらがいいかになります。
産後に限らずですが、体の痛みは、その時の少しの努力で負担が減るのに、その場で楽して行動した結果であることがほとんどです。産後ママが体が痛くて動けなくなったら、たいへん!よかったら、工夫してみてくださいね。
次回以降も複数回に分けてお伝えします。あなたも同じシチュエーションで痛めている可能性があるのでよかったらチェックしてみてくださいね!
宝塚市旭町にあるあさひ整骨院・整体院です。
今日は、産後のひどい肩こりと腰痛で悩んでいたママから産後骨盤矯正のご感想をいただきました。
感想
受けた施術(産後骨盤矯正)
Q.体に対してどのような悩みがありましたか?また、悩みに対してどんな対応をしていましたか?
A.産後のひどい肩こり&腰痛。自分なりにストレッチなどをしてごまかしていました。
Q.実際に産後骨盤矯正を受けてどんな変化がありましたか?
A.おへその下を意識することを教えていただき、まずは腰痛が治りました。以前から反り腰だと言われていたので・・・
Q.あさひ整骨院・整体院に来てよかったところは?
A.普段の意識付けが重要と思うようになりました。自分に必要なストレッチも教えていただけて、実践しやすくなりました。
Q.産後骨盤矯正を受けようか考えている方へ一言メッセージをお願いします。
A.バキバキするような施術が一切なく、安心して受けられます。
妊娠中、産後の抱っこなど、産後ママは常に腰が反った状態になり、反り腰姿勢になる傾向があります。
反り腰になると、腰に自分の体重、子どもの体重が集中するので、腰痛になります。
産後の腰痛を治すのに大切なことは・・・
①反り腰などの姿勢や骨盤のゆがみを治す
②治した姿勢を維持するための生活習慣と意識を身に着ける
せっかく治しても、体に負担を掛ける生活を繰り返していては、元の悪い状態に戻ってしまいます。
根本的に痛みの出ない体になりたい方は、施術以外の指導やサポートがしっかりしている整体院を選ぶといいですよ!
宝塚市旭町のあさひ整骨院・整体院です。
今日は、産後の骨盤の開き、身体のゆがみに悩まれていたママさんから産後骨盤矯正の感想をいただきました!
感想
受けた施術(骨盤矯正)
Q.体に対してどのような悩みがありましたか?
A.産後の骨盤の開き、身体のゆがみ
Q.実際に骨盤矯正を受けて同農な変化がありましたか?
A.腰回りが以前よりスッキリした。日常での姿勢に対する意識が変わり、お腹の下のところを医師sきして生活できるようになった。
Q.あさひ整骨院・整体院に来てよかったところは?
A.産後開きっぱなしで会った骨盤を以前よりすっきりとし、姿勢が改善されてよかった。意識が通うことによって習慣づけられ、根本的な部分が変わり、良かったです。
Q.骨盤矯正を受けようか考えている方へ一言メッセージをお願いします。
A.あさひ整骨院は、1対1での施術してくださるので、毎回赤ちゃんも一緒に連れて行っても、安心して受けることができました。産後の骨盤矯正オススメです。
当院は、お子様連れ大歓迎です。キッズスペースはママの意見を参考に作っていますので、施術中も目が届く範囲で複数の子どもを遊ばせながら、バウンサー・ベビーベッドで寝かせながら、骨盤矯正が受けられます!
お子様連れで骨盤矯正に行ける場所を探しているママ。お任せください!
宝塚の産後整体・産後骨盤矯正が人気のあさひ整骨院・整体院です。
本日は、産後から背中の痛み、腰回りのゆがみ、広がりでお悩みだったママさんから産後骨盤矯正のご感想をいただきました!
受けた施術は何ですか?(産後骨盤矯正)
Q.どういったお悩みがありましたか?
A.背中の痛み、腰回りのゆがみ、広がり
Q.実際に産後整体・骨盤矯正を受けてどのような変化がありましたか?
A.背中の痛みがなくなり、腰回りのゆがみ、広がりがなくなった
Q.あさひ整骨院・整体院に来てよかったと思うところは?
A.姿勢の保ち方や日常生活で気を付けるべきことなど施術の度に様々なアドバイスをくださるので意識するようになったことです。
Q.整体・産後骨盤矯正を受けようとしている方へメッセージを!
A.施術だけでなく、日常生活のアドバイスもくださり、次につながる整体をしていただけるのでオススメです。
産後は、抱っこや授乳、添え乳で背中も痛くなりますよね。
やり方を少し変えれば楽になることもたくさんあります。
院長自身が小さい子どもがいて、育児を経験しているので、リアルなコツをお伝えできます。
施術に加えて、体を痛めない育児のコツを身に着けることはとても大事です。
一時的に楽になっても、育児ですぐに体を痛めていてはいつまでたっても快適に育児が楽しめません。
治すことも大事ですが、再発しないはもっと大事ですよね。
骨盤周りのサイズダウンに関しても、最後には、産前の一番きついパンツもはけるようになったようで良かったです。
宝塚周辺で産後の体の痛みでお困りでしたら、キッズスペース有お子様連れ大歓迎のあさひ整骨院・整体院の産後骨盤矯正・産後整体で快適な育児ライフを手に入れましょう!