宝塚市旭町にある整体、産後骨盤矯正のあさひ整骨院・整体院です。
仕事復帰をし、デスクワークによるお尻の凝り、抱っこによる腰のゆがみ、痛みで悩まれていたママから産後骨盤矯正のご感想をいただきました!
【感想】
Q.どのような悩みがありましたか?また、悩みに対してどのような対策を行っていましたか?
仕事復帰をし、デスクワークによるおしりの凝り、腰は抱っこによるゆがみ、痛み/悩みのママ、何の対応もしていませんでした。
Q.実際に整体を受けてどのような変化がありましたか?
足を組まなくて普通になった。肩こりが軽くなり、頭痛も減ったような気がします。
Q.あさひ整骨院・整体院に来てよかったところは?
もみ返しが翌日怒らなかったのは初めてで、その場限りではなく、日常的に改善されていると感じられるところ。
Q.整体をこれから受けようと考えている方へメッセージ
子ども連れで通えるありがたい整骨院で、肩こりなど改善をあきらめないでまずは先生に相談してください!施術を受けて見ればすぐにわかります!
この方は、産後によくある反り腰の姿勢でした。
妊娠中、産後の抱っこは体の前側にお子様が来るので、力の弱い女性は体を反るようにして支えます。
そうすると、反り腰の姿勢になり、腰痛になります。
反り腰は、産後に限らず腰痛の根本的な原因になります!
この方の姿勢の変化はこちら!
反り腰が改善されて、初回施術時押さえられて痛みがあったお尻周りも今では押さえられても痛みがなくなりました!
当院の施術は、整体も産後骨盤矯正もDRTと呼ばれる背中をゆらすような優しい力で体のゆがみを矯正する方法をメインにしています。
ボキボキする、痛みを我慢する、そのような施術方法をとることはありません。
ですから、「痛いのが怖い」「安全に骨盤矯正をしてほしい」などのご希望がある方には最適です。
お子様連れでも安心して通えるように、個室のキッズスペース付の施術室・ベビーベッド・バウンサー・DVDやおもちゃなど多数ご用意しています。
産後の体の痛みを我慢している方、子ども連れで治療に行けなくて困っている方、お気軽にご相談ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2-3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900
宝塚市旭町にある整体、産後骨盤矯正のあさひ整骨院・整体院です。
産後に股関節痛と腰痛があり、産後太りで悩まれていたママから産後骨盤矯正のご感想をいただきました!
【感想】
Q.どのような悩みがありましたか?また、悩みに対してどのような対策を行っていましたか?
股関節、腰の痛み、産後太り/ラジオ体操をする程度
Q.実際に整体を受けてどのような変化がありましたか?
股関節、腰の痛みがなくなり、骨盤の開きが治り妊娠前のボトムスがスッと入るようになった。
Q.あさひ整骨院・整体院に来てよかったところは?
整体で痛み、悩みをとっていただけるだけでなく、姿勢を保つための意識の仕方や体幹トレーニング法も教えていただけ、毎日の気の持ちようが変わった。
Q.整体をこれから受けようと考えている方へメッセージ
産後、体の痛みや体重が戻らなくて悩んでいる方は一度受けられることをおすすめします。子どもを遊ばせておけるキッズスペースがあり、先生もパパさんなので安心して通えます。2人目出産後に行きましたが、1人目から通っていればよかったです!
産後の痛みやお尻周りのサイズダウンは、当院の得意分野です。
特に、ボキボキしたり痛みを我慢することなく矯正できるので、多くの方に喜ばれています。
この方のようにお子様連れでも安心して通えるように、個室のキッズスペース付の施術室・ベビーベッド・バウンサー・DVDやおもちゃなど多数ご用意しています。
産後の体の痛みを我慢している方、子ども連れで治療に行けなくて困っている方、お気軽にご相談ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2-3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900
宝塚市のあさひ整骨院・整体院院長辰野です。
今日は自宅でできる!内臓整体の第8弾【副腎】です。
あまり知られていない臓器【副腎】ですが、様々な病気、不定愁訴のもとになっています。
生命維持に働く50種類以上のホルモンを分泌する内臓。
主にストレスに対して対処する役割があります。
日本人の約半分の方が副腎疲労を起こし、副腎疲労症候群になっていると言われています。
副腎疲労についてはまた後日書きたいと思います。
今は、気候の変わり目で副腎が疲労し、やる気が出にくくなりやすい季節です。
ストレスに対抗するためにしっかりケアしましょう!
副腎の働きは・・・
①ストレスへの対処
②炎症の対処(ステロイドホルモン)
③血糖値、血圧の調節
④性ホルモンの分泌
など生命維持に関わる役割
副腎が疲れる原因は・・・
①ストレス(心理的:人間関係、仕事、金銭、競争など)
②環境の変化(気温(暑・寒)、気圧、細菌・ウィルス、化学物質など)
③精神的ショック
④夜勤などの昼夜逆転、生活リズムがバラバラ
⑤糖質過多
など、ストレスや変化が大きいと疲れます。
副腎が原因で起こる可能性がある症状は・・・(こんな症状思い当たる人は副腎が原因かも!?)
①体に力が入る(全身疲労・慢性疲労)
②歯の食いしばり(肩こりや頭痛との関係も)
③うつ病
④不眠症
⑤アレルギーの悪化
⑥自己免疫疾患(橋本病、バゼドウ病、リウマチなど)
⑦性欲低下、不妊症、重度の更年期障害、生理不順など
⑧糖尿、高血圧
など、多くのホルモンを分泌するので、様々な症状の引き金になります。
セルフケア方法
①直接法
腎臓の上にあるので、腎臓と同じように挟んで深呼吸。
*副腎の循環が良くなるイメージで。
②手のツボ
両親指の付け根付近で固いところをマッサージ。
最後に、副腎が元気になる食事
ビタミンCが多いもの、体にいい油(えごま油、亜麻仁油などのオメガ3系が多く入ったもの)など
やり方がわからない方は来院時にご質問ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2丁目3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900
宝塚市のあさひ整骨院・整体院院長辰野です。
今日は自宅でできる!内臓整体の第7弾【肺】です。
肺が正しく機能し、呼吸がうまくできることで、新陳代謝が向上し、疲労回復が促進されます。
酸素は、人間の生命活動において重要な物質です。
酸素が十分に入ってこないと、免疫が低下したり、内臓機能が落ちて、アレルギーや不妊などにもつながります。
肺を整えて、酸素をいっぱいすいましょう!
肺の働きは・・・
①ガス交換(血液と空気で酸素と二酸化炭素を交換)
肺が疲れる原因は・・・
①咳(菌などによるもの)
肺が原因で起こる可能性がある症状は・・・(こんな症状思い当たる人は肺が原因かも!?)
①咳、ぜんそく
アトピーの場合、酸素が足らないと肌が黒ずみ、酸素が十分に摂取できていると皮膚がふかふかになります。
セルフケア方法
①大胸筋マッサージ(緑〇)
胸にある大胸筋の筋腹をマッサージ。(硬いところをやさしくほぐす)
②鎖骨反射(赤○)
両側鎖骨のカーブしている外側付近をやさしくマッサージ
③手のツボ
両手の人差し指の付け根から指二つ分の場所を押さえて深呼吸もしくはマッサージ(疲れている側の方が硬いのでこちらを長めに)
最後に、肺が元気になる食事
たまねぎ、薬味、刺激物、辛いもの、など
やり方がわからない方は来院時にご質問ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2丁目3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900
宝塚市にあるあさひ整骨院・整体院院長辰野です。
自宅でできる!内臓整体の第6弾は【脾臓】です。
脾臓は、免疫に関係のある内臓です。
マラソン大会で横腹が痛くなるのも脾臓です。(免疫とは関係ないかも)
花粉症の季節になってきたので、免疫力をあげて乗り切りましょう!
脾臓の働きは・・・
①免疫(最大)
脾臓が疲れる原因は・・・
①風邪
②体力低下
③季節の変わり目
脾臓が原因で起こる可能性がある症状は・・・(こんな症状思い当たる人は脾臓が原因かも!?)
①風邪、花粉症、ぜんそく
②体の疲れ、だるさ
③顔面蒼白、唇の血の気がなくなる
④青あざができやすい、歯肉から出血しやすい
⑤運動中の左わき腹の痛み
⑥不妊(着床しづらい)
セルフケア方法
①直接矯正(手当)・・・左のわき腹(肋骨に手をかけて)を左右の手で挟み、1分くらい深呼吸しましょう!
*脾臓の循環がよくなるイメージで触りましょう。
*脾臓を左側(外側)に持ち上げるようなイメージで触りましょう。
②手のツボ
左手のちょうど真ん中付近を押さえて深呼吸もしくはマッサージ。
③足のツボ
左の母指球のすぐ下あたりをぐりぐりマッサージ。
最後に、脾臓が元気になる食事
天然の甘いもの、黄色いもの、キャベツ、エビ、白菜、イモなど(胃・膵臓と同じ)
やり方がわからない方は来院時にご質問ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2丁目3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900
宝塚市のあさひ整骨院・整体院院長辰野です。
自宅でできる内臓整体の第5弾は【大腸】です。
最近はテレビでも腸内環境が健康に大きくかかわっていると話題になっています。
日ごろから便秘や下痢気味の人は、そのことが当たり前になっていて気にしていない人もいるかもしれませんが、腸は大切です。
大腸は、ただ便を作ったり、栄養を吸収するだけの内臓ではありませんよ。
大腸について学んで、自分でもケアしていきましょう。
大腸の働きは・・・
①水分、電解質の吸収
②便の貯蔵、排泄
③免疫
小腸と同じで大腸も免疫にも重要な器官です!
大腸が疲れる原因は・・・
①内臓下垂(大腸より上の内臓が下がると大腸の動きが悪くなる)
②消化不良
③精神的ストレス
④食生活の乱れ
⑤便秘、下痢
セカンドブレインとも呼ばれる【腸】。精神的な影響も大きく受けるし、反対に精神に影響を与えることもあります。
大腸が原因で起こる可能性がある症状は・・・(こんな症状思い当たる人は大腸が原因かも!?)
①便秘、下痢
②免疫低下
③アトピーやアレルギー症状の悪化
大腸がうまく働かないと毒素がうまく排泄されず、捨てるはずだった毒素が体内に再吸収されます。
その結果、アレルギー症状などが悪化します。
その他にも、幸せホルモン(セロトニン)の分泌を狂わせ、不眠や朝起きれないなどの症状や更年期障害の悪化、うつ、ガンのリスクをあげるなど間接的にも様々な症状の引き金になりえます。
セルフケア方法
①直接矯正(手当)・・・お腹の左側(下行結腸、S状結腸)の上を手で押していき、硬いところや張りがあるところに手を当てて1分くらい深呼吸しましょう!(硬いところは動きが悪かったり、糞便がかたまっている可能性が!?)
*大腸の循環がよくなるイメージで触りましょう。
*大腸を頭方向に持ち上げるようなイメージで触りましょう。
*赤いラインが大まかな下行結腸、S状結腸があるところ。押さえて硬さや張りのある場所を手当てしましょう!
②手のツボ
左手の甲側人差し指の付け根の関節が曲がるところ付近を押さえて深呼吸もしくはマッサージ。
③足のツボ
左右の母指球から指2本分あけたあたりをぐりぐりマッサージ。(右:盲腸、左:S状結腸)
最後に、大腸が元気になる食事
玉ねぎ、薬味、レンコン、ニラ、シソ、大根など
やり方がわからない方は来院時にご質問ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2丁目3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900
宝塚市のあさひ整骨院・整体院院長辰野です!
自宅でできる!内臓整体の第4弾は【小腸】
腸には小腸と大腸があって、胃に続くのが小腸(十二指腸)。
小腸は、十二指腸⇒空腸⇒回腸の順に存在し、大腸(盲腸)につながります。
第二の脳とも言われる腸を整えて、健康になりましょう!
小腸の働きは・・・
①栄養の分解・吸収
②腸管免疫
腸は免疫にも重要な器官です!
小腸が疲れる原因は・・・
①暴飲暴食、過食
②消化不良
③糖質過多(リッキーガット症候群)
④ストレス
小腸が原因で起こる可能性がある症状は・・・(こんな症状思い当たる人は小腸が原因かも!?)
①背中(下部)の痛み
②胸やけ、胸の痛み
③原因不明の嘔吐
④胃のむかつき
⑤目の下のクマ
⑥副腎疲労(リッキーガット症候群の影響)
夏に疲れやすい臓器。
セルフケア方法
①直接矯正(手当)・・・おへそのあたりに両手を当てて、ゆっくり1分くらい深呼吸しましょう!
*小腸の循環がよくなるイメージで触りましょう。
*小腸を頭方向に持ち上げるようなイメージで触りましょう。
②手のツボ
左手の甲側人差し指の付け根の関節が曲がるところから指1本分手首側に降りたところを押さえて深呼吸もしくはマッサージ。
③足のツボ
右足の母指球から指一本あけたところから下の3つのポイントをぐりぐりマッサージ。
小腸と一緒に肝臓や腎臓をしてあげると効果的です!
最後に、小腸が元気になる食事
苦いもの、赤いもの、お茶関係、山菜、冬瓜、ユリ根、銀杏、春菊、ごぼうなど
やり方がわからない方は来院時にご質問ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2丁目3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900
宝塚市旭町にあるあさひ整骨院・整体院院長辰野です。
自宅でできる!内臓整体の第3弾は【膵臓】です。
イライラしやすい人や甘いものを食べ過ぎる人は膵臓が疲れているかも!
左の肩甲骨や背中の痛い人も膵臓が原因になっているかもしれませんよ!
膵臓の働きは・・・
①消化(膵液)
②血糖値の調節(インスリン、グルカゴン)
膵臓が疲れる原因は・・・
①糖質過多(砂糖、小麦類(パン・麺類)、ジュース類)
②イライラ、うつ
③夜の食べ過ぎ、間食
膵臓が原因で起こる可能性がある症状は・・・(こんな症状思い当たる人は膵臓が原因かも!?)
①背中の痛み・左肩甲骨の痛み
②めまい
③のどの渇き・食後すぐに空腹を感じる
④アルコールを飲むとぐったり疲れる
⑤甘いもの、脂っこいものが食べたくなる
⑥食後の消化不良(食後の疲労感、吐気、発汗など気分がすぐれない)
湿度の多い季節や気候の変わり目に疲れが出やすい。
セルフケア方法
①直接矯正(手当)・・・膵臓は、胃の裏側にあります。右手をみぞおちから指3本分下(胃の下の方)におきましょう。(左側に伸びているので、真ん中から左に手が当たるように)。膵臓は、胃の裏側にあるので、奥の方に圧がかかるようにゆっくり深めに意識して、1分間深呼吸しましょう!
*膵臓の循環がよくなるイメージで触りましょう。
*膵臓を外側(左側)方向+頭方向に持ち上げるようなイメージで触りましょう。
②手のツボ
右手の親指の付け根の関節が曲がるところから指1本分内側を抑えて深呼吸もしくはマッサージ。
③足のツボ
左足の母指球から指一本あけたところをぐりぐりマッサージ。
イライラしやすい人、糖質が多いと感じる人、アトピーなどでかゆみが多い人はやってみてください!
最後に、膵臓が元気になる食事
天然の糖質(イモ類、白菜、きゃべつ)*食べ過ぎ注意、エビ、黄色い食べ物など
やり方がわからない方は来院時にご質問ください!
あさひ整骨院・整体院
〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町2丁目3-3宝旭ハイツ102
☎0797-57-9900